仕事や家事の合間にちょこっと小腹を満たしてくれるグミ。

世代問わず、グミは大人気!
適度な糖分補給にぴったりなグミですが、ダイエット中だとグミのカロリーや糖質が気になりますよね。
そこで知りたいのが「太らないグミランキング」!
低カロリー・低糖質なグミを選べば罪悪感なくグミを楽しめますよ。
この記事では
- 太らないグミランキング
- ダイエット中のグミの選び方
- 太りにくいグミの食べ方
についてまとめています。
グミが大好きだけど、ダイエット中でカロリー・糖質が気になる人は必見ですよ。
\低カロリー低糖質でダイエット中もおすすめ/
太らないグミランキング!低カロリーや低糖質のおすすめグミ10選


それではさっそく、太らないグミランキング一位から十位までをご紹介します。
グミの種類って本当に多いですよね。



種類が多すぎてどれを選んだら良いか悩みます。
ダイエット中に嬉しい、低カロリー・低糖質なグミを紹介するので、グミ選びの参考にしてください。
【第一位】シゲキックス|UHA味覚糖
ハードグミ大好きなんだけど自分の中でNo. 1ハードグミはシゲキックス昔のパッケージはダイソーでしか見かけないけど。一袋一気に食べて口内いつも破壊してるpic.twitter.com/ThjcCTO50q
— mm (@hehehermess) April 20, 2024
栄養成分表示 | 1袋(20g)あたり |
---|---|
エネルギー | 63kcal |
たんぱく質 | 2.0g |
脂質 | 0g |
糖質 | 16.2g |
食塩相当量 | 0.01g |
ビタミンC | 120mg |
太らないグミランキング第一位は「シゲキックス」!
低カロリー・低糖質でダイエット中でも罪悪感なく食べられるグミです。
ビタミンCが入っていて、栄養補給できるのも嬉しいポイントですね。



酸っぱさがクセになります。
【第二位】忍者めし|UHA味覚糖
久しぶりにグミを買ってきた
— 広島海斗(カイト)素敵な一日を(@kaito_hiro77) June 24, 2024
ハードグミが好きなので
今日はコチラです
『忍者めし』と言う名前に惹かれましたよぉ〜pic.twitter.com/zegjrWWHX9
栄養成分表示 | 1袋(20g)あたり |
---|---|
エネルギー | 66kcal |
たんぱく質 | 2.0g |
脂質 | 0g |
糖質 | 16.0g |
食塩相当量 | 0.01g |
太らないグミランキング第二位は「忍者めし」!
シゲキックス同様に低カロリー・低糖質なグミですよ。



個人的にグミの中で一番好きなのは忍者めしです。
噛んだ時の外側のパリパリ食感がクセになります♪
【第三位】手軽に糖質オフ!低糖質グミ|クリート
糖質制限始めたけど、好きなものを全部ガマンするとストレス溜まってQOL下がるので低糖質商品に変えて解決😁👍️
— み〜や (40代からはQOL上げてく✨️) (@40Qol92171) June 17, 2025
好きなもの、アイス、グミ、スイーツ🍨全部低糖質ある✨️割高なん多いけどそれは必要経費で💸
これはクリート株式会社の低糖質グミ🍬フツーのグミの価格と変わらず、味も悪くない😋 pic.twitter.com/yHCZ6FJP1y
栄養成分表示 | 1袋(30g)あたり |
---|---|
エネルギー | 80kcal |
たんぱく質 | 2.6g |
脂質 | 0g |
糖質 | 13.3g |
食物繊維 | 8.5g |
太らないグミランキング第三位は「低糖質グミ」!
糖質40%オフなので、ダイエット中でも罪悪感少なく食べられます。
また、クリートの低糖質グミは1袋あたり約8.5gの食物繊維が含まれていて、1日の目標量の3分の1以上を摂取できるんです。
- 18歳以上男性:21g以上
- 18歳以上女性:18g以上
参考記事:厚生労働省



不足しがちな食物繊維を補えるのは嬉しいですよね。
【第四位】男梅グミ|ノーベル
おはようございます
— アリオーシュ・オルラ悪魔的Vtuber (@arioch_demon) May 15, 2024
男梅グミが作業のお供なアリオーシュです pic.twitter.com/sGPBxND6cM
栄養成分表示 | 1袋(38g)あたり |
---|---|
エネルギー | 121kcal |
たんぱく質 | 5.98g |
脂質 | 0.74g |
糖質 | 22.62g |
食塩相当量 | 2.28g |
太らないグミランキング第四位は「男梅グミ」!
かみごたえのあるハードグミです。
甘いだけでなく、噛めば噛むほどに梅干しの酸味を感じられて美味しいですよね。
大人向けのグミに思いがちですが、実は子どもにも大人気なんです。



わが子も大好きな男梅グミ♪
1袋当たりのカロリーや糖質は高めですが、かみごたえのあるグミなので一気に1袋食べてしまうことはなさそうです。
ちなみに、男梅グミは太るのか詳しくまとめている記事もあるのでぜひチェックしてくださいね。
【第五位】ZERO フルーツグミ(ゼリー)|LOTTE
韓国人の私が日本の友だちにあげてるプチお土産
— ミリネ💜韓国ソウルの人 (@mirineinseoul) February 15, 2024
👩🦰女性向け
・TOCOBOのリップバーム(プチプラでパッケージかわいい)
・MARSHIQUEの眉間パッチ(効果は不明だが盛り上がれる🤣)
・GROCERY SEOULのこんにゃくチョンドゥギ(パッケージかわいい駄菓子)
・ZEROフルーツゼリー(砂糖&糖質ゼロで嬉しい) pic.twitter.com/xepucTK9aj
栄養成分表示 | 1袋(52g)あたり |
---|---|
エネルギー | 125kcal |
糖質 | 0g |
太らないグミランキング第五位は「ZEROフルーツグミ(ゼリー)」!
情報が少なく詳しい栄養成分は確認できませんでしたが、ZEROシリーズは砂糖ゼロ・糖類ゼロなのが特徴。



ZEROシリーズはダイエット中の強い味方ですよね。
日本のスーパーやコンビニでは販売されていないようですが、Amazonなどのネットショップで買うことができます。
グミ好きの人は要チェックです!
【第六位】こんにゃくグミYUMPICK|石井メイドオリジナル
新商品のこんにゃくグミ YUMPICKの紹介です♪
— Vita ricca@オーガニックセレクトショップ (@Vitaricca_staff) November 10, 2022
こんにゃく、りんご果汁、エリスリトールのみでできた、新食感のこんにゃくグミです。
みなさまのご来店、心よりお待ちしております✨#vitaricca#こんにゃくグミ#YUMPICK pic.twitter.com/wLneIT89WY
栄養成分表示 | 1袋(50g)あたり |
---|---|
エネルギー | 130kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.3g |
糖質 | 16.2g |
食物繊維 | 4.7g |
食塩相当量 | 0.009g |
太らないグミランキング第六位は「こんにゃくグミYUMPICK」!
こんにゃくグミYUMPICKは、名前のとおりこんにゃくでできたグミです。
甘みはりんご果汁のみで、やさしい味わい。
【第七位】てのひらつぶつぶこんにゃく|オーガランド
栄養成分表示 | 1袋(75g)あたり |
---|---|
エネルギー | 234kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.08g |
糖質 | 49.7g |
食物繊維 | 8.3g |
食塩相当量 | 0.05g |
太らないグミランキング第七位は「てのひらつぶつぶこんにゃく」!
こちらもこんにゃく粉でできているため、食物繊維が1袋に8.3gと豊富に含まれています。
同じこんにゃくグミYUMPICKと比べると、こちらは砂糖が含まれている分糖質がやや高めになります。
【第八位】ハリボー ゴールドベア|三菱食品
ハリボーゴールドベアがセブンイレブンで25%増量中グ ミ
— 日本グミ協会 公式 (@japan_gummy) May 16, 2024
タフグミの他に100gの大容量グミってなかなかないけど、これはコスパかなりお得だよ
ハードグミ好き、シンプルグミ好きの皆さんは今一度、グミの原点ハリボーさんを食べてみようグ ミ#日本グミ協会#グミニケーション pic.twitter.com/bZi4uoc3L8
栄養成分表示 | 1袋(80g)あたり |
---|---|
エネルギー | 274kcal |
たんぱく質 | 5.5g |
脂質 | 0.4g |
糖質 | 61.7g |
太らないグミランキング第八位は「ハリボー ゴールドベア」!
グミといえばハリボーをイメージする人も多い、馴染みのあるグミですよね。
弾力のあるかみごたえは、数粒食べるだけで満足できます。
ハリボーは太るし体に悪いかまとめた記事もあるので是非チェックしてください。
【第九位】タフグミ|カバヤ
タフグミはじめて食べた
— moi (@_hs_hs_hs) July 13, 2024
おいしかった pic.twitter.com/jG5fut0bAW
栄養成分表示 | 1袋(100g)あたり |
---|---|
エネルギー | 319kcal |
たんぱく質 | 8.6g |
脂質 | 0.4g |
糖質 | 73.9g |
食塩相当量 | 0.12g |
太らないグミランキング第九位は「タフグミ」!
タフグミが体に悪いかについて詳しくまとめた記事もあるので気になる人はぜひチェックしてください。
味は3種類ありますが、私のおすすめは「グレーピーパンチ」。
ブドウ味はどのメーカーからも販売されているので食べ比べしやすいですよね!
【第十位】グミサプリ|UHA味覚糖
「グミサプリ、全部よさそうで全然わからん」そんな“選べない迷宮”から抜け出すマップこれ。“自分専用コンビ”決まるよ。 pic.twitter.com/uvse5EGX8z
— かな (@kana8life) August 12, 2025
栄養成分表示 | 1袋(100g)あたり |
---|---|
エネルギー | 340kcal |
たんぱく質 | 6g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 80g |
食塩相当量 | 0.06g |
太らないグミランキング第十位は「グミサプリ」!
上記はグミサプリ「マルチビタミン」の栄養成分表になります。



私は鉄分のグミサプリを食べていますが、大きさも程よく、口さみしい時のおやつにピッタリです。
ただし、グミサプリは1日2粒と摂取量が決められているので、量を守って食べましょう。
子どものおやつ代わりとしても良さそうですよね。
ここまで太らないグミランキングを紹介しました!
低カロリー・低糖質なグミを探している人は是非参考にしてくださいね。
ダイエット中にグミが食べたい時、どんな種類を選んだら良いか迷った経験はありませんか?
食べても太らないグミの選び方をご紹介します。
ダイエット中に食べても太らないグミの選び方


ダイエット中に食べても太らないグミを選ぶ時、意識したい選び方のコツが4つあります。
- 低カロリー・低糖質グミを選ぶ
- 食物繊維が入ったグミを選ぶ
- かみごたえがあるグミを選ぶ
- 栄養補給できるグミを選ぶ
それぞれ詳しく見てみましょう。
低カロリー・低糖質グミを選ぶ
ダイエット中に食べても太らないグミを選ぶなら、低カロリー・低糖質グミがおすすめです。
グミは甘みがしっかり感じられ、一般的に糖質の多い食べ物なので、その分カロリーも高くなりがち。
糖質を多く含む食べ物を摂取すると、血糖値が急激に上昇し、その血糖値を下げるためにインスリンが多く分泌されます。
インスリンには、余分な糖質を脂肪として体にため込む性質があるので太る原因になりますよ。
市販のグミの中には低糖質のものもあるので、糖質が気になる人は糖質オフのグミを選んでみてくださいね。
ランキングでも紹介したクリート低糖質グミは、糖質40%オフでカロリーも低いので、ダイエット中にもおすすめです。
食物繊維が入っているものを選ぶ
ダイエット中に食べても太らないグミを選ぶなら、食物繊維が含まれているものを選びましょう。
食物繊維が腸の中で糖質の吸収をゆるやかにすることで、急激な血糖値の上昇を防ぎ、太りにくくなります。
参考記事:健康長寿ネット
また、食物繊維は腸活にも期待できる栄養素の一つ。
腸内環境を整えることでダイエットの効果も高まります。
ランキングでもご紹介したこんにゃくグミは特におすすめです。
かみごたえがあるグミを選ぶ
忍者式ダイエット
— ふじおか。 (@fuzioka777) November 5, 2024
忍者めし
現代忍者たちの小腹満たし ハードグミ
巨峰
美味しくて、美味しい。ダイエットはしておりません。 pic.twitter.com/wdO7mY58iY
かみごたえがあるグミを選ぶと、ダイエット中でも安心して食べられますよ。
かみごたえがあるグミをよく噛んで食べると、少量食べただけでも満足感が得られます。
よく噛むことで食欲が抑えられたり、内臓脂肪が減少するなんてダイエット中には嬉しい効果です!
ダイエット中のグミはかみごたえのあるものを選んで、よく噛んで食べてみてくださいね。



太らないグミランキングにも、かみごたえのあるグミがランクインしていました。
栄養補給できるグミを選ぶ
栄養バランスを気をつけていても食事から鉄分を必要量(10.5mg)摂るのって本当に難しい。
— なるみゆう (@debumi_yuu_diet) December 5, 2024
ダイエットしてる女性の大半は足りてないんじゃないかな。
てなわけで今日薬局でグミサプリ買ってみたら美味しかった!ハード目で濃いめなぶどうグミ🍇おすすめ。
過剰にならないよう1日2粒までにしてね pic.twitter.com/l3nDajtbuQ
ダイエット中に食べても太らないグミを選ぶなら、栄養補給できるグミを選びましょう。
市販されているグミの中にはビタミンCや鉄分などの栄養素が含まれている商品があります。
特にダイエット中は食事制限の関係などから栄養が不足しがちなので、栄養補給できるグミはとてもおすすめです。
ランキングでも紹介した「グミサプリ」なら、ダイエット中に不足しがちな栄養素を補えますよ。
ダイエット中でも太りにくいグミの食べ方


太らない食べ方のポイント
- 量を決めて食べる
- 小腹が空いた時に間食代わりに食べる
それぞれ詳しくご紹介します。
量を決めて食べる
手軽に糖分補給ができるグミですが、太らないためには量を決めて食べることが大切です。
グミの種類によって、内容量や1袋当たりのカロリー・糖質が違うことは上でも紹介しました。
グミを食べる前には、パッケージの裏の栄養成分表示を確認して、目安となる量を確認してくださいね。
- カロリー:200kcal
- 糖質:10g
参考記事:e-ヘルスネット(厚生労働省)、glico
グミの内容量が少なく、カロリー控えめな種類でも、1袋食べてしまうと糖質の摂りすぎになることがあります。
上で紹介したランキング一部のグミのカロリー・糖質を参考に、目安となる量をご紹介します。
間食で食べてよい目安量 | |
---|---|
(1袋20g) | シゲキックス約2/3袋 |
(1袋20g) | 忍者めし約2/3袋 |
(1袋38g) | 男梅グミ約1/2袋 |
(1袋80g) | ハリボー ゴールドベア約1/4袋 |
(1袋100g) | タフグミ約1/5袋 |
参考:ノーベル|商品情報詳細
参考:三菱食品株式会社
参考:カバヤ|商品情報
小腹が空いた時に間食代わりに食べる
グミは、小腹が空いた時に間食代わりに食べるのがおすすめです。
太らないグミランキングでも上位だったシゲキックスや忍者めしを参考に比較してみましょう!
カロリー | 糖質 | 脂質 | |
---|---|---|---|
(1袋) | シゲキックス63kcal | 16.2g | 0g |
(1袋) | 忍者めし66kcal | 16.0g | 0g |
チョコモナカジャンボ (1個) | 314kcal | 34.6g | 17.9g |
オールドファッション (1個) | 281kcal | 28g | 17g |
参考:森永|商品情報
参考:ミスタードーナツ
アイスやドーナツに比べると、グミは低カロリー・低糖質なことがわかりますね。
小腹がちょこっと空いた時は間食代わりに決められた量のグミを食べてお腹を満たしてくださいね。
太らないグミに関するよくある質問


ここでは、太らないグミに関するよくある質問をご紹介します。
ダイエット中のグミに関する気になるポイントについて回答していますので、参考にしてくださいね。
ダイエット中にグミを食べても太りますか?
量を決めて食べれば、ダイエット中にグミを食べても太る心配は少ないです。
とくに低カロリー・低糖質なグミを選べば、間食に食べても安心ですよ。
グミはダイエットに向いていますか?
かみごたえのあるグミを選べば、少量でも満腹感を得られやすいため食べすぎ防止につながります。
ダイエット中に食べるなら、こんにゃくグミなどかみごたえのあるグミがおすすめです。
グミとチョコどっちが太りにくい?
グミの種類やチョコレートの種類にもよりますが、基本的にはグミの方が太りにくいです。
理由は、チョコレートは脂質が多いのに対し、グミは脂質がほとんど含まれていないものが多いため。
ダイエット中にグミは何個まで?
各商品の内容量によっても異なりますが、目安としては1日1~8個(1/3~1/2袋)程度にとどめましょう。
日中の間食や口さみしい時に1~2粒ずつよく噛んで楽しむと、食べすぎを抑えられますよ。
太らないグミランキング!ダイエット中の選び方まとめ
太らないグミランキングと、ダイエット中の選び方を紹介しました!
低カロリー・低糖質のグミを紹介しているので、グミ選びの参考にしてくださいね。
- 低糖質グミを選ぶ
- 食物繊維が入ったグミを選ぶ
- かみごたえのあるグミを選ぶ
- 栄養補給できるグミを選ぶ
このポイントを押さえてグミを選ぶことで、ダイエット中も安心してグミが食べられます。
ちょこっと小腹が空いた時に手軽に糖分補給ができるグミ!
栄養成分表を確認し、食べ過ぎに注意して上手に生活に取り入れてくださいね♪