外食が続くと、さっぱりした食べ物が食べたくなります。
味の濃い食事は、美味しいですが太るなど健康面が心配になりますね。
外食でもさっぱりした食べ物はあるかな?
そこで、さっぱりした食べ物の外食について解説していきますね。
この記事でわかる事
- 外食のさっぱりメニュー
- さっぱりディナーにおすすめのチェーン店
- コンビニのさっぱりメニュー
健康を意識しながら、外食もさっぱりした食べ物を心がけてみてくださいね♩
さっぱりした食べ物を外食するなら何がおすすめ?
外食でおすすめのさっぱりした食べ物は、
- うどん・そば
- 冷やし中華
- 寿司・刺身
- 和定食
- しゃぶしゃぶ
私たちが普段食べている和食には、さっぱりした食べ物が多くありますよ。
こってりな揚げ物も美味しいけれど、毎日だと太るのではと心配。
健康のためにも、低カロリーでさっぱりした食べ物と意識している人もいるのではないでしょうか。
また、外食でもさっぱりした食べ物が食べられたら嬉しいですよね。
さっぱりの意味
- いやみのないさま
- しつこくないさま
- あっさり
参照記事:goo辞書
このように、さっぱりした食べ物を紹介していきますね!
それでは早速ご覧ください♩
定番のさっぱりメニューはうどん・そば
立川の葉山で鶏そばを食べました。
— きどうせんし (@IbEiLbAtmmN7pKX) December 7, 2024
さっぱりしていて美味しかったです。 pic.twitter.com/IO8lGJb0wm
低カロリー・低糖質で栄養価が高いうどんとそばは、体にも優しいです。
うどんとそば
100gあたり | エネルギー(kcal) | 糖質(g) |
うどん | 95 | 21.4 |
そば | 130 | 27.0 |
トッピングや種類によっては、高カロリーなものもあります。
うどん
- コシのある麺で満足感
- 消化に良い
そば
- 食物繊維や栄養素が豊富
- 薬味が消化をサポート
夏バテでも食べやすい冷やし中華
今日のお昼は、ひさごの冷やし中華💙❤️
— のむさん@バモ東京💙❤️ (@emeraldhomepit) October 11, 2024
暑いから10月で冷やし中華だわ。
さっぱりしていて美味い😗#今日のお昼ごはん pic.twitter.com/WbXhz6wShO
酢が含まれているタレや野菜で、暑い夏でもさっぱり食べることができます。
冷やし中華と他の麺類と比較
1人前 | エネルギー(kcal) |
冷やし中華 | 515 |
醤油ラーメン | 822 |
ミートソースパスタ | 606 |
こってりした麺料理と比べると、冷やし中華のカロリーはやや少なめです。
ラーメンやパスタも良いけれど、暑い日には冷たい冷やし中華が食べたくなります。
酸っぱいタレが食欲をそそられる。
また、定番のトッピングと言えば!
- トマト
- きゅうり
- 錦糸卵
- 紅ショウガ
さっぱりした野菜に、辛みのある紅ショウガでより食欲増進します。
新鮮な海鮮を楽しむ寿司・刺身
今晩の夕食は、シンプルだけど極上に美味しいウニとイクラの丼を選んで、濃厚な海の味がご飯に染み込んで、ひと口ごとに幸せを感じる新鮮な刺身も一緒に、海の鮮度が完璧に表現されている最後に生牡蠣を何個か楽しんで、さっぱりとしていて海の味が感じられる今晩の海鮮パーティーは、満足で素敵だった pic.twitter.com/3Oe32c9Hed
— りょうすけ (@King01now) November 20, 2024
低カロリーで栄養価も高い寿司や刺身は、そのままが美味しいです。
刺身
100gあたり | エネルギー(kcal) |
まぐろ(赤身) | 102 |
かつお | 150 |
赤エビ | 87 |
生タコ | 70 |
サーモン | 176 |
お寿司の場合は、シャリの分のカロリーが加算されます。
鮮度が命と言われる海鮮は、新鮮であればあるほど美味しく食べることが出来ます。
食欲がなくても、刺身なら食べられる。
酢飯はさっぱりしてるし、体にも良いから食べたい。
余計な調理は必要なく、醤油やワサビがあればとても美味しく食べれる食品ですね。
だしベースであっさりとした和定食
今日の昼飯はあのお店へ
— さぼてん🌵 (@amespisaboten) August 12, 2021
日替定食ご飯特盛、(メインは鮎の天婦羅)と山芋揚げだし
土鍋ご飯は今日もキラキラ😋
刺身は、本鮪、真鯛、かんぱち、平目、縁がわも😋
鮎の天婦羅、塩と天つゆで😋美味しい
揚げだしはおろしでさっぱり、だしも完飲
とろろご飯で〆
ご馳走様でした
小山市和がや pic.twitter.com/F58CkVwxDV
だしが効いていて、あっさりとした味の和定食はさっぱりしています。
和定食と洋定食を比較すると
1食あたり | エネルギー(kcal) |
納豆定食 | 609 |
焼魚定食 | 509 |
エビフライ定食 | 776 |
ハンバーグ定食 | 970 |
洋食に比べて、和食のカロリーの方がやや少ないことがわかります。
和食とは
- 素材の良さを生かしている
- 余計な調味料は加えない
調味料ではなく、自然のだしにこだわり素材を生かした調理法なんです。
つまり、自然の物だからこそ体への負担も少なくよりさっぱりとした食事ができると考えられます。
野菜もたっぷり摂れるしゃぶしゃぶ
今夜はしゃぶしゃぶ食べ放題
— Nobo ฅ•ω•ฅ🍖💛🐈🐟。ㅇ (@tensei_Nb_2xx) July 19, 2024
肉も野菜もさっぱりと食べたい
そんな時はこれ
材料買い揃えて自宅でやるよりも、安上がりで助かります
#しゃぶしゃぶ
#料理写真 pic.twitter.com/yweNnfMQkj
たっぷりの野菜とさっぱりしたタレに、油を落としたお肉でよりヘルシーに食べることができます。
しゃぶしゃぶ
1人前あたり | エネルギー(kcal) |
しゃぶしゃぶ | 419 |
しゃぶしゃぶといえば、お肉以外にも野菜などの具材も豊富ですよね!
普段の食事より、意識せずとも多くの野菜を口にすることが出来ます。
さっぱりした野菜をたくさん食べられるから嬉しい。
また、欠かせないのがタレですね。
ポン酢は太るのか、ダイエットに向いているか知っておくと役に立つので参考にしてみてくださいね。
さっぱり系ディナーにもおすすめな外食チェーン店は?
さっぱり系ディナーにおすすめの外食チェーン店は、
- 麺類:丸亀製麺
- 海鮮:スシロー
- 和食:大戸屋
特に、さっぱりした食べ物を食べたいディナーも外食チェーン店で食べることが出来ますよ。
体のことを考えると、夜は控えめに食べるのが理想的です。
夕食もさっぱりした食べ物をチェーン店で気軽に食べたいな。
身近にあるチェーン店なら気軽に行けて、価格も安心ですよ!
- 麺類
- 海鮮
- 和定食
それぞれのおすすめのチェーン店を紹介します。
そんな日は、外食で簡単に済ませられたら嬉しいですね!
さっぱり系ディナーが食べられるチェーン店に足を運んでみてはいかがでしょう。
太らない外食チェーンランキングも、ダイエット中は役に立ちますよ。
麺類でおすすめな店
今夜は丸亀製麺さん
— ちょしおChotGPT-1.0 (@choshio68) March 23, 2022
最近
釜揚げうどんの比率が高いような
楽しいんですよね
最初は生姜とネギだけでさっぱり
途中で天かすを入れてまろやかに
更に後半はゴマ投入
ネギに熱々のかけ出汁をかけて
そのネギを入れると
つけダレも熱々になり
唸る旨味を味わいます
最後に残りの出汁を入れて飲み干す pic.twitter.com/EjUIxtRKRS
打ちたて・茹でたてのうどんを、自由にカスタムして食べることができます。
シンプルだけど美味しい、その理由が分かりますね。
茹でたうどんを水で締めず、もちもちとした食感で病みつきになります。
お好みで、すりごまや生姜などの薬味を足しても十分さっぱりしていますよ。
さっぱりしているけどお腹も心も満足できるはずです♩
海鮮でおすすめな店
ε-(`・ω・´)フンッ
— なおきんぐ🍥 (@m_naoking) November 2, 2024
昨日揚げ物だったからさっぱり系で🤣
#スシロー pic.twitter.com/uGYeE2udte
回転寿司屋なら、さっぱりした寿司を低価格で食べることができます。
数ある回転寿司屋の中でも、人気の高いスシロー!
新鮮なメニューが嬉しいな。
スシローの一貫ネタは、ボリュームがあり鮮度も高く好評です。
新鮮な旬のネタを手軽に食べられるのは嬉しいですよね♩
さっぱりが良いけど、お寿司だけでは物足りない。
和食でおすすめな店
どーもしどきです!
— 将軍下赤塚店【SHOGUN GROUP】 (@shoukunps) November 19, 2024
先日、大戸屋で『さばの炭火焼き定食』を食べてきました!
脂の乗ったさばとさっぱり大根おろしが合ってとても美味しかったです!
お家だとお魚ってなかなか食べないのでありがたいですよね!#将軍下赤塚店 #大戸屋 #さば pic.twitter.com/w7gnJM3Gjd
低カロリーで栄養バランスの良い数多くの和食が食べられますよ。
素材を生かすための工夫がされていて、こだわった和食を食べることができるんです。
参照記事:大戸屋公式
ちなみに、大戸屋の公式サイトでは栄養素や食事バランスを詳しく確認することができます。
さっぱりしていて、尚且つ栄養も摂れる和食は自然と食べたくなる人も多いのではないでしょうか。
さっぱりした食べ物をコンビニで買うなら?
コンビニでおすすめのさっぱりした食べ物は、
- セブンイレブン:たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ
- ファミリーマート:レモン果汁でさっぱり食べるねぎタン塩
- ローソン:鶏つくねの和風生姜スープ
お店以外でも、コンビニでさっぱりした食べ物を買うことが出来ますよ。
外食も良いけど、買ったものを自宅でゆっくり食べたい日もある。
そんな時は、コンビニでさっぱりした食べ物を買うのがおすすめです。
外食以外にも、さっぱりした食べ物を手軽に買って食べれば時短にもなりますよ。
季節限定や、地域によって商品は異なるので好みのさっぱりした食べ物を見つけてみてくださいね。
セブンイレブン|たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ
【今日の一食🦐】
— べるり (@3acres_of_ocean) June 13, 2022
今日のお昼はセブンの『たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ』!
税抜410円とちょっと高めだけど、塩味がほんのり効いたしっとり柔らかな胸肉がたっぷりで食べ応え◎!
たんぱく質も25.1gも採れるし、すりおろし香味和風ドレッシングもさっぱり美味しくて毎昼これでもいいくらい旨し! pic.twitter.com/PunGhO60Wl
たんぱく質が豊富な鶏むねサラダは、栄養バランスも良いです。
たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ
1食あたり | たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ |
エネルギー(kcal) | 223 |
糖質(g) | 1.9 |
脂質(g) | 13.8 |
たんぱく質(g) | 22.2 |
低カロリー・低糖質の鶏むねを使用したサラダは、さっぱりした食べ物と言えますね。
栄養バランスも良いので、単品でも満足ですが、追加で買うのもおすすめの一品ですよ。
ファミリーマート|レモン果汁でさっぱり食べるねぎタン塩
こんファミ~
— ファミリーマート〜滝沢駅前通店〜 (@famimatakieki) December 4, 2024
ヴィオレだよ🟪
今回紹介するのは…
レモン果汁🍋でさっぱり食べる
ねぎタン塩🥩
さっぱりとしていながら肉の旨みもガツン❗️ときて美味しい😋
今日のおつまみにどうぞ🍶 pic.twitter.com/E5PbscbSbQ
歯ごたえのある豚タンはお肉ですが、低カロリーでヘルシーです。
レモン果汁でさっぱり食べるねぎタン塩
1食あたり | レモン果汁でさっぱり食べるねぎタン塩 |
エネルギー(kcal) | 144 |
お肉はこってりのイメージがありますが、タンは脂肪分が少なく栄養素は多く含まれています。
豚タンは、牛タンよりも脂肪分が少なく脂っぽさがありません。
さらに、ネギとレモン果汁の酸味、塩味でよりさっぱり食べることができますよ!
ローソン|鶏つくねの和風生姜スープ
【スープなのにタンパク質大量摂取!?】
— ハヤト@食べながら痩せる体つくり (@hayatodiet29) December 5, 2024
その名も、ローソンの「鶏つくねの和風生姜スープ」
個のスープには鶏つくねが入っているおかげで、タンパク質が5.8gも摂れちゃいます!👍
しかも、脂質はたった1.3gとかなりの低脂質。
ダイエット中でも躊躇なく飲めちゃいますね✨ pic.twitter.com/YkvxfUwNC8
鶏つくねの和風生姜スープ
1食あたり | 鶏つくねの和風生姜スープ |
エネルギー(kcal) | 51 |
たんぱく質(g) | 5.8 |
脂質(g) | 1.3 |
鶏つくねは、低カロリーなお肉でさっぱり食べることができます。
また、生姜もさっぱりしているイメージがありますね。
生姜はさっぱりした風味だけでなく、体に良い効果も沢山期待できるんですよ。
生姜
- 食物繊維が豊富
- 低カロリー
- 血行を良くして代謝アップ
- 消化促進
想像するだけで、体が温まりそうです♩
さっぱりした食べ物を外食するなら?おすすめまとめ
ここまで、さっぱりした食べ物を外食するなら何が良いかを解説してきました。
おすすめメニュー
うどん・そば
- 低カロリー・低糖質
- だしでさっぱり
冷やし中華
- 酸味の効いたスープ
- 野菜でさっぱり
寿司・刺身
- 低カロリー・低糖質
- 鮮度が良い
- 酢飯もさっぱり
和定食
- 低カロリー
- だしでさっぱりした味付け
しゃぶしゃぶ
- ポン酢タレでさっぱり
- 野菜でさっぱり
- 油を落としてさっぱり
外食でこってりした料理も美味しいですが、時々さっぱりした食べ物が食べたくなります。
健康面や太る心配もあるので、ヘルシーでさっぱりした食べ物を心がけている人も多いのではないでしょうか。
また、さっぱりした食べ物は外食をチェーン店で気軽に夕食として食べることもできますよ!
- 麺類:丸亀製麺
- 海鮮:スシロー
- 和食:大戸屋
そんなときこそ、近くのチェーン店に足を運んでみてはいかがでしょう!
好みのさっぱりした食べ物を外食でも探してみてくださいね♩