玄米フレークは太るし体に悪い?ダイエット効果や太らない食べ方も解説

玄米フレークは太るし体に悪い?ダイエット効果や太らない食べ方も解説

栄養満点で健康的なイメージの玄米フレーク、ダイエット中に食べている方も多いのでは?

でも、玄米フレークは太るし、体に悪いと言われることもあるみたいなんです・・・!

えっ!安心して毎日朝ごはんに食べていたけれど大丈夫かな?

玄米フレークが体に悪いと言われる理由は太るから?

本当にダイエット効果があるのでしょうか?

そんな気になる理由を深掘りしてみましたよ!

玄米フレークのカロリー栄養成分、ダイエット効果がある食べ方もご紹介しますよ!

目次

玄米フレークは太る?

玄米から作られたパンや玄米フレークやパスタが並んでいる画像。

玄米フレークは低カロリーですが糖質は高いので、食べ過ぎると太る場合がありますよ!

健康的なイメージのある玄米フレークですが糖質は高いので、糖質ダイエットをしている方は要注意!

実際に数字でカロリーや糖質を見てみましょう。

カロリーや糖質

玄米フレークとよく食べる主食のカロリー・糖質を表にしてみると・・・

カロリー糖質
玄米フレーク1食(40g)約151kcal約30g
ご飯茶碗1杯(約150g)約234kcal約53.4g
トースト1枚(70g)約219kcal約25.3g

玄米フレークのカロリーが一番低いですね!

一方で、糖質が一番低いのはトーストでした。

玄米フレークの1食分(40g)の糖質は約30gですが、同じ糖質量のおやつは…

  • アップルパイ(直径18cmケーキ1カット)
  • よもぎ大福1個
  • ペプシコーラ Mサイズ

糖質が高めと意識しているおやつと同じくらいなんですね!

オ―ルブランやオートミール・コーンフレークなどと比較

玄米フレークと他のシリアルのカロリー・糖質もくらべてみましたよ。

40gあたりカロリー糖質
玄米フレーク151kcal32.3g
オールブラン141kcal19.9g
オートミール140kcal23.8g
コーンフレーク152kcal32.48g
フルーツグラノーラ153kcal32.9g

玄米フレークのカロリー・糖質は太りやすいと思っていたフルーツグラノーラとほぼ一緒・・・

シリアルのタイプによって違いがありますが、イメージしていたよりも玄米フレークはカロリーや糖質が高いですね。

食べ過ぎると太る原因になってしまうことも納得です!

その他のシリアルが太るか知りたい方は「シスコーンは太る?」の記事もおすすめ!

玄米フレークが体に悪い?デメリットは?

レーズンやベリーがトッピングしてある玄米フレークがボールに盛りつけられている画像。

玄米フレークは食べ過ぎるとデメリットがありますが、体に悪いと言われる成分や残留農薬は問題はありません!

玄米フレークの原料は栄養成分豊富な玄米。

体に悪いと言われる理由の多くはこの玄米が原因の様ですが、信ぴょう性はあるのでしょうか?

実は体に悪いと言われる理由は食べ過ぎによるデメリットの方が大きいようです。

詳しく見ていきましょう!

フィチン酸によるミネラル吸収阻害

フィチン酸が体内のミネラルの排出してしまうと言われていましたが、現在は問題ないと言われていますよ!

玄米に含まれるフィチン酸は、体内の添加物などの毒素有害金属と結合し排出する働きがあります。

でも、体に必要なミネラルとも結合して排出してしまい、ミネラル不足になるのでは?という心配がありました。

現在は研究が進み、フィチン酸は既に糠の中でミネラルと結合しているので、ミネラル排出の心配はないと言われています。

不安な場合は普段の食事でミネラルを摂るように意識しましょう!

アブジシン酸の影響

アブジシン酸は体内のミトコンドリアを傷つけてしまう働きがありますが、それを防ぐ対策がありますよ!

ミトコンドリア、高校時代の生物を思い出しますね!

ミトコンドリアとは?

  • 体を構成する全ての細胞に存在し、エネルギーを作り出す細胞内小器官

ミトコンドリアが傷つくとどうなるの?

  • 老化がすすむ
    • 脳の神経細胞に障害が起きると、見たり聞いたり物事を理解することが難しくなるなど
  • 病気になる
    • 心臓の細胞に障害が起きると、血液を全身に送りづらくなるなど
  • 疲れやすくなる
    • 筋肉の細胞で障害が起きると、体を動かすことが難しくなるなど

とても大切な役割をしているミトコンドリアですが、玄米のアブジシン酸(発芽抑制因子)はそれを傷つけてしまう働きがあります。

アブジシン酸の働きをとめるにはどうすればいいんでしょうか?

玄米を長時間水に浸すと発芽玄米になるので、アブジシン酸は成分が変化して無毒化しますよ。

でも、玄米フレークは水に浸せませんよね?

アブジシン酸を取り除くことは難しいので、ミトコンドリアの働きを活性化させればいいんですよ!

ミトコンドリアの動きを活性化させる方法は?

  • アスコルビン酸(ビタミンC)を摂る
    • アセロラやレモンなどの果物や野菜を食べる
  • 酪酸を摂る
    • ぬか漬けなどの発酵食品を食べる

フィチン酸もアブジシン酸も、いろいろな食品をバランスよく食べれば心配することはないのね!

残留農薬

玄米フレークの残留農薬は健康への悪影響が出ないように、安全性が確保されていますよ!

玄米の栄養素は表面のぬか層に多く含まれていますが、農薬が染み込んで残っているのもその部分。

でも、食品衛生法における農薬の残留基準により、流通している食品は安全性が確保されていますよ。

玄米フレークに使われている玄米も、この残留基準をクリアしているものですよ。

きちんと定められた方法で作られているなら、安心してよいですね♪

食べ過ぎると消化不良や糖尿病のリスクも

玄米フレークを食べ過ぎるとおなかを壊したり、糖尿病のリスクがありますよ!

玄米の食物繊維は白米の5倍~6倍!

玄米の表面の皮に含まれているセルロース不溶性食物繊維は、人の消化酵素で消化できません。

胃腸の弱い人は、

  • 腹痛
  • 下痢
  • 便秘

などの症状が起きやすいので注意したいポイントです。

また、先のトピックでも触れましたが、玄米フレークは糖質が多く含まれています。

食べ過ぎると糖尿病の原因にもなるので気をつけましょう。

  • ダイエット中の1日の糖質摂取量目安 130g
  • 玄米フレーク40gの糖質摂取量 約30g

他の食事で摂る糖質もあわせて考えられると、糖質過多を防ぐことができますよ!

その他の玄米加工食品のことが気になる方は「クリーム玄米ブランは体に悪い?」もチェック!

玄米フレークのダイエット効果や栄養

ハートと「DIET」の文字の積み木がお皿の上に置いてあり、それをナイフとフォークを持った手が添えられている画像。

玄米フレークは体によい栄養成分が多く含まれているので、ダイエット効果が期待できますよ!

玄米フレークにはダイエット効果が期待できる栄養素がたくさん入っていますよ!

どんなダイエット効果があるのかじっくり見ていきましょう!

腹持ちがよい

玄米フレークは食物繊維が豊富なので腹持ちがよく、ダイエット効果が期待できますよ!

玄米フレークの食物繊維を他の食品と比べてみましょう。

100g食物繊維含有量
玄米フレーク約4.8g
白米約1.5g
うどん約2~2.5g

白米と比べると倍以上ありますね!

食物繊維は腸内で水分を吸収すると膨らみ満腹感を得ることができるので、食べ過ぎを防ぐことができますよ。

血糖値の上昇を抑える

玄米フレークは血糖値が穏やかに上昇するため、ダイエット効果が期待できますよ!

ダイエット中は血糖値のコントロールがとても大切!

血糖値が急上昇・急降下すると・・・

  • 血糖値の急上昇
    • 血糖値を下げようと膵臓からインスリンが分泌されるため、糖が脂肪に変わり太りやすくなる。
  • 血糖値の急降下
    • インスリンの働きにより血糖値が下がると、脳が糖質を欲しがるため食欲が増加する。

玄米フレークは血糖値のコントロールがしやすい低GI食品なんですよ。

低GI食品とは?

  • 糖質の吸収が穏やかで、食後血糖値の上昇を抑える効果がある食品

ダイエット中、玄米フレークなどの低GI食品を上手に取り入れましょう。

栄養価が高い

玄米フレークは栄養価が高い玄米が原料なので、多くの栄養素が含まれていますよ!

いろんな栄養素を摂ることは大切とわかってはいても、手間など考えるとなかなか難しいですよね・・・

でも、完全栄養食と言われる玄米を使った玄米フレークがそのハードルを下げてくれますよ!

玄米フレークに入っている栄養成分はこんなにたくさん!

  • たんぱく質
  • 脂質
  • 炭水化物
  • ナトリウム
  • カルシウム
  • 鉄分
  • ビタミンA、B1、B2
  • ナイアシン
  • ビタミンC、D、E

サプリで栄養を取るより、玄米フレークの方がナチュラルなイメージかな?

玄米フレークはたくさんの栄養素を手軽に摂ることができます!

朝食やおやつで美味しく栄養チャージできるので、とっても便利ですよ♪

玄米フレークでダイエットに成功した口コミ

いくつかのふきだしのマークを両手に持った画像

玄米フレークで実際にダイエットに成功した方はいるのでしょうか?

成功した方たちの口コミを調べてみましたよ!

3か月で5キロはすごい!体調もいいのも素晴らしい!

間食に置き換えるのはナイスアイディア!

玄米フレーク+ヨーグルトの組み合わせは人気ですね♪

玄米フレークだけを食べるのではなく、いろんな食材と一緒に食べるのがポイント!

糖質を抑えるだけでなく、栄養バランスも良くなるのでダイエットにおすすですよ♪

玄米フレークの太らない食べ方

玄米フレークの高い栄養成分はそのままで、太りにくい食べ方をいくつかご紹介しますね♪

食べ方を工夫してダイエット効果を最大限に引き出しましょう!

朝ごはんとして食べる

玄米フレークを朝ごはんに食べると、腸活動が活発になり便秘予防になりますよ!

玄米フレークは食物繊維が豊富に含まれているので、朝ごはんとして食べると腸活動が活発になります。

夜間に摂取すると、上手に消化されずに便秘になる場合があるため、朝や昼間に食べるのがおすすめ!

バランスよく栄養素が含まれているので、朝ごはんに食べれば元気に一日のスタートが切れるのもgood♪

運動量が多くなる日はトッピングを工夫してしっかり食べてもよいかも!

1食あたり40gが目安

玄米フレークは1食あたり40gを目安にすると糖質の摂取過多を防げますよ!

先のトピックでもお伝えした通り、玄米フレークは他の食品に比べて糖質が高め。

玄米フレーク40gに含まれる糖質は約30g。
よもぎ大福1個分と同じくらいなのです・・・

ダイエット中の一日の糖質量は約130gが推奨されているので、朝食で摂る糖質量は約40gが理想。

一緒に食べる食材や飲み物の糖質を考えて、適量の40gを守りましょう!

200ccの計量カップに山盛り1杯が、玄米フレーク約40gの目安!

砂糖なしタイプを選ぶ

玄米フレークは糖質が高いので、砂糖なしタイプを選びましょう!

砂糖なしタイプを選べば気になる糖質を減らすことができますよ。

また、砂糖なしタイプは玄米の香ばしさが引き立つので、料理にも使いやすくなります。

砂糖なしタイプだったらサラダのトッピングにも使えますね♪

豆乳や無糖ヨーグルトと食べる

ミルクのかわりに豆乳や無糖ヨーグルトと食べるとカロリーOFFできますよ!

それぞれのカロリーを比べてみましょう。

100gあたりカロリー
ミルク61kcal
豆乳44kcal
無糖ヨーグルト56kcal

豆乳や無糖ヨーグルトの方が低カロリー!

豆乳や無糖ヨーグルトはタンパク質など栄養素もしっかり摂れるのでおすすめですね♪

温かい飲み物と一緒に食べる

ホットティーや温かい豆乳と一緒に食べると、消化を助けてくれますよ!

玄米フレークは食物繊維が多いので、体調によってはおなかの調子が悪くなる場合もあります。

温かい飲み物は食物繊維の消化を助けて、胃腸の負担を軽くしてくれるでしょう。

冷たいミルクをかけて食べるイメージが強いですが、ホットティーや豆乳ラテなどと一緒に食べるのがおすすめですよ。

私のお気に入りは温かい豆乳+シナモン!香りと温め効果で元気になります♪

シリアルの太りにくい食べ方が知りたい方は「カルビーベイクドオーツは太る?太りにくい食べ方や効果も解説」もチェック!

玄米フレークダイエットのおすすめアレンジレシピ

ケロッグ玄米フレークの商品画像

ここからは玄米フレークを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介しますね。

玄米フレークの栄養成分と腹持ちの良さを活かした、ダイエット中でもおいしく食べられるレシピですよ!

豆腐サラダ+玄米フレークトッピング

豆腐サラダに玄米フレークをトッピングした画像

ダイエット中は玄米フレークの食べ過ぎないことがポイントでしたよね?

このサラダは玄米フレークの量を抑えながら、豆腐でたんぱく質が摂れる優れもの!

朝ごはんに食べれば腹持ちもよく、栄養バランスもばっちりです。

手軽に作れるので忙しい朝にはぴったり♪

材料(一人分)

  • 玄米フレーク 15g
  • 水菜 100g
  • きゅうり 1/2本
  • プチトマト 4個
  • 木綿豆腐 1/4丁

作り方

  • 水菜は洗って食べやすい長さに、きゅうりは千切りにする。
  • カットした野菜宇の上に、豆腐を手やスプーンで崩してのせ、プチトマトを添える。
  • 食べる直前に玄米フレークをトッピングする。

ドレッシングはお好みで♪カロリーが高くないものを選べるとグッド!

変わり衣のささみフライ

フライの衣を玄米フレークに変えると、噛み応えがあって満腹感が得られますよ!

低カロリー・高たんぱくのささみ肉を使用すれば、ダイエット中でもうれしい一品になりますね♪

材料(2人分)

  • 鶏ささみ肉 200g
  • 塩・コショウ 適量
  • 玄米フレーク 適量
  • 小麦粉 適量
  • 卵 1個

作り方

  • 鶏ささみ肉は筋を取って、軽く塩・コショウをふる。
  • 玄米フレークはビニール袋に入れて、お好みの大きさに砕いておく。
  • 鶏ささみ肉を小麦粉→水→砕いた玄米フレークの順に衣をつける。
  • 180度に熱した油で揚げる。

カロリーが気になるならソースはレモン果汁だけがオススメ!

玄米フレークは太るし体に悪いのかまとめ

玄米フレークは低カロリーですが糖質が高いので、ダイエット中の方は食べ過ぎに注意しましょう。

玄米フレークの食べ過ぎで起こるデメリットはこちら!

  • 食べ過ぎると太る。
  • 腹痛や下痢などの体調不良の原因になる。
  • 糖尿病の原因になる可能性がある。

玄米フレークは原材料の玄米の栄養素残留農薬などが原因で「体に悪いのでは?」と心配されます。

残留農薬に関しては、しっかりと管理された食品のみが流通しているので問題はないでしょう。

いろんな食材からバランスよく栄養成分を摂れば、特定の栄養素に関して不安になることはありませんよ

食べ方や食べるタイミングを工夫すれば、玄米フレークのダイエット効果を最大限に引き出せますよ。

バランスよく栄養成分がとれる玄米フレーク、ダイエットに活かしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次