近年、健康志向の方に注目されている「豆乳麦芽コーヒー」。
スーパーやコンビニなどでもよく見かけますよね。

豆乳だから体に良さそう♪
ですが、「豆乳麦芽コーヒーは体に悪い」や「太る」といった噂もあります。
そこで今回は…
- 豆乳麦芽コーヒーは体に悪いのか?
- 飲みすぎるとどうなる?
- 豆乳麦芽コーヒーは太るのか?
についてまとめてみました。
豆乳麦芽コーヒーが体に悪いと言われる理由
今日のキッコーマンさんの豆乳飲料は麦芽コーヒー味 pic.twitter.com/Gq78tKrWH4
— まるはな0707 (@yumyumfatman) June 5, 2024
豆乳麦芽コーヒーは、飲みすぎると体に悪いです!
豆乳麦芽コーヒーとは、大麦麦芽エキスをブレンドしたコーヒーを豆乳で割った飲み物。



豆乳の中でも特に飲みやすいんだよね!
豆乳麦芽コーヒーは体に悪い飲み物ではありませんが、飲みすぎは体によくありません。
何が起こるのか、詳しく見ていきましょう!
イソフラボンの過剰摂取
豆乳麦芽コーヒーを飲み過ぎると、イソフラボンの過剰摂取になるので注意しましょう。
1日のイソフラボンの許容上限量は70~75mgと定められています。
参考元:農林水産省
それに対して、キッコーマン豆乳麦芽コーヒーのイソフラボン含有量は200mlあたり29mg。



食事のたびに1本飲んだらすぐに超えちゃう!
体に良いと思って飲んでいたのに、イソフラボンを摂りすぎて逆効果なんてことに…!
豆乳麦芽コーヒーは飲み過ぎないように気をつけましょう。
ホルモンバランスが乱れる
イソフラボンを摂りすぎると、ホルモンバランスが乱れる場合がありますよ。
イソフラボンは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きをします。
エストロゲンとは…
卵巣から分泌される女性ホルモンで、丸みをおびた女性らしい体を作る働きがある。
イソフラボンを過剰摂取すると体内の女性ホルモンが過多になり、ホルモンバランスが乱れてしまうんです!
女性ホルモンのバランスが乱れるとどうなる?
- 生理不順
- 月経前症候群(PMS)の悪化
- 生理周期の乱れ
- 不正出血
- 更年期様症状
- 胸の張り感や痛み



女性には辛い症状ばかりですね!
豆乳麦芽コーヒーを飲むときは、イソフラボンの摂取量を意識しましょう。
腹痛や下痢
豆乳に含まれるマグネシウムが、腹痛や下痢を起こす原因になります!
マグネシウムとは…
骨や筋肉・脳・神経に必要な栄養素。
水分を抱える性質があり、腸を刺激する作用を持つ。
豆乳を飲みすぎるとマグネシウムの過剰摂取となり、腹痛や下痢が起こることがあるんです。
1日のマグネシウムの許容量は…
- 成人男性で320~370mg
- 成人女性で260~290mg
- 妊婦は成人女性+40mg
と言われています。
参考元:健康長寿ネット



そんなに多くないから、問題ないんじゃないの?
実は、普段の食事の中にもマグネシウムを含む食品は意外と多いんですよ。
例えばこのようなものがあります。
食品名 | 1食目安量 | マグネシウム含有量 |
---|---|---|
あおさ | 5g | 160mg |
そば | 230g | 62.1mg |
納豆 | 45g | 45mg |
木綿豆腐 | 150g | 114mg |
バナナ | 100g | 32mg |
そもそも豆乳は消化に悪いので、胃腸に負担がかかり下痢や腹痛につながることもあるんです。
胃腸が弱い方は特に注意してくださいね!
カフェインの過剰摂取
コーヒーに含まれるカフェインに、体が過剰反応してしまうことがあります。
どのような過剰反応があるかというと…
- 身体的影響
- 中枢神経系や心臓が過剰に刺激され、吐き気・頭痛・めまい・震え・動悸などが起こる。
- 精神的影響
- 中枢神経を過剰に興奮させ、興奮・不安・イライラなどが起こる。
適量なら体に良い影響を与えるカフェインですが、摂りすぎるとこんな悪い影響があるんです!
1日のカフェイン摂取量は、400mgまでであれば悪影響はないと言われています。
参考元:農林水産省



豆乳麦芽コーヒーで1日のカフェイン許容量を超えることはなさそう!
ですが豆乳麦芽コーヒーは、豆乳がコーヒーの苦みを和らげているためごくごく飲めてしまいます。
気づかないうちに、いつも以上にカフェインを摂取してしまっていたなんてことも…。
コーヒーを普段あまり飲まないという方は特に気をつけてくださいね!
添加物や人工甘味料
豆乳麦芽コーヒーに使われている添加物や人工甘味料を過剰摂取すると、体調不良になる場合がありますよ。
メーカーによって違いはありますが、豆乳麦芽コーヒーには添加物・人工甘味料が使われています。
参考元:食品添加物|厚生労働省



つまり、市販されている食品に含まれている量であれば問題ありません。
でも、安心して飲み過ぎると体調不良になる可能性があるんですよ。
添加物を摂りすぎると…
- 化学物質過敏症という食アレルギーになる可能性がある。
人工甘味料を摂りすぎると…
- 脳がエネルギー不足だと勘違いをして食欲が増す可能性がある。
- 工甘味料の強い甘みに慣れてしまい、もっと甘いものが欲しくなる。
- 腸管内の細胞が甘みを感じると、ホルモンがインスリン分泌を促したり、腸からの糖の吸収を促進する。



健康的に豆乳麦芽コーヒーを飲むためには、適量を守りましょう。
豆乳麦芽コーヒーは太る?





豆乳麦芽コーヒーって甘いから、ダイエット中に飲んだら太るんじゃないかと気になる…。
豆乳麦芽コーヒーは甘くて飲みやすいですが、飲みすぎると太る原因になりますよ。
まずは豆乳麦芽コーヒーのカロリーや糖質を見てみましょう!
カロリーや糖質
132kcalって、大体どのくらいだと思いますか?
他の食品と比較してみますね。
- 塩おにぎり(80g)…136kcal
- 食パン(8枚切り)…124kcal
- 焼き芋(90g)…136kcal



8枚切りの食パンよりカロリーが高い!
豆乳飲料のためヘルシーな印象を持ちますが、意外とカロリーは高いんです。
ちなみに糖質はどうでしょうか?
ダイエット中の糖質制限の推奨値はだいたい1食あたり20~40gと言われています。
単体で飲むなら問題なさそうですが、他の食事と合わせるとすぐにオーバーしてしまいそうですね。
豆乳麦芽コーヒーを飲むときは、飲み方に気をつける必要がありそうです。
ここ2日くらい
— ひ (@hiyurin_luv) December 12, 2023
食事調整でハマってたキッコーマンの豆乳麦芽コーヒー(タンパク質でお腹が満たされるかつ低カロリー)の糖質見てみたら15.6gだっった😇
いやー思ったより高いねきみ😇😇😇
美味しいもんね、そうだよね
飲み過ぎは太る
豆乳麦芽コーヒーは意外とカロリーや糖質が高いので、飲みすぎは太ります。
豆乳麦芽コーヒーを飲むとき、特に気をつけなければいけないのが糖質!
糖質の摂りすぎで起こる影響とは…
- インスリンが大量に分泌され、糖が脂肪に変わり体内に蓄積される。
- 消費しきれなかった糖質とタンパク質が結びつき、老化促進物質となる。



飲みやすいからコーヒー代わりにごくごく飲んでしまっていた!
飲みやすい豆乳麦芽コーヒーですが、飲みすぎには気をつけましょうね。
健康志向の方におすすめの「アーモンドミルクラテは太る?」もぜひチェックしてみてくださいね。
豆乳麦芽コーヒーの効果


豆乳麦芽コーヒーを飲むことで、病気や肥満を予防しアンチエイジングに効果があります。
豆乳麦芽コーヒーには、体に良い成分がたくさん入っているんですよ。
体に良い成分とは…
- イソフラボン
- サポニン
- レシチン
- トリプトファン
これらがもたらす効果を詳しくみていきましょう♪
ダイエット効果
サポニンには、血液中のコレステロールや中性脂肪などの余分な脂質を洗い流す作用がありますよ。
また、アディポネクチンという脂肪燃焼を促進するタンパク質の分泌を促す作用もあるんです!
参考:プレスリリース 徳島大学



余分な脂肪をなくしてくれる上に、脂肪を燃焼しやすくしてくれるなんてすごい!
また、コーヒーに含まれるカフェインにも脂肪燃焼効果があります。
サポニンとカフェインのダブル効果で、脂肪燃焼効率がさらにアップしますね!
「最近痩せにくいな…」と思ったら、豆乳麦芽コーヒーを飲んで体質から改善してみましょう♪
骨粗しょう症の予防
骨粗しょう症とは…
加齢などによって骨密度や骨強度が低下する病気。
主な要因のひとつに女性ホルモンである「エストロゲン」の減少が挙げられる。
エストロゲンには、カルシウムが骨から溶け出すのを抑える作用があります。
ですが加齢とともにエストロゲンが減少することで、骨粗しょう症になりやすくなるんですよ。
実は近年、ダイエットなどが原因で若い女性にも骨粗しょう症が増えてきているんです。
イソフラボンはエストロゲンと似た働きをしてくれるので、骨密度の減少を食い止めてくれますよ!



ダイエットしながら健康も維持できるなんて嬉しいね♪
豆乳麦芽コーヒーを飲んで、健康を損なうことなくダイエットをしましょう。
生活習慣病の予防
動脈硬化の原因は、悪玉コレステロールが血液中に蓄積することにより起こりますよ。
レシチンは乳化作用によって悪玉コレステロールを分解し、動脈硬化を予防してくれるんです!
動脈硬化は誰でもなりうる病気で、ストレスなどによっても起こりやすいと言われています。
疲れた時は甘い豆乳麦芽コーヒーを飲んで、一息つくのはいかがでしょうか?
食生活に豆乳麦芽コーヒーを取り入れて、病気を予防しましょう♪
アンチエイジング・美容効果
前述したサポニンには抗酸化作用もあり、肌の老化やトラブルを緩和する働きがあるんです。
また、コーヒーにもクロロゲン酸という抗酸化作用物質が含まれていますよ。
抗酸化作用によって細胞の老化を抑えて修復することで、シミやしわ・肌荒れなどが改善されるんです!



豆乳麦芽コーヒーには嬉しい効果がいっぱいあるね!
豆乳麦芽コーヒーを飲むことで、体の内側からきれいになりましょう♪
リラックス効果
トリプトファンは体内で作ることができない必須アミノ酸の1つで、食事から摂る必要がありますよ。
「幸せホルモン」と「睡眠ホルモン」の材料になるのが、このトリプトファン。
豆乳麦芽コーヒーにはトリプトファンが82mg含まれています。
参考元:日本食品標準成分表(八訂)
トリプトファンから作られるホルモン
- セロトニン
- 精神を安定させる
- メラトニン
- 睡眠を促す
特に夜に飲むことでリラックス効果が期待できますよ。



生理前にイライラするときは夜寝る前に飲もうっと!
豆乳麦芽コーヒーのダイエット中でも効果的な飲み方


豆乳麦芽コーヒーは、適量や飲むタイミングに気をつけることで、ダイエットの強い味方になってくれます!



ダイエット中は豆乳麦芽コーヒーを飲まないほうが良いのね。
そんなことはありませんよ。
上手に取り入れることで、むしろダイエットの効率アップにつながることも!
おすすめの飲み方を詳しく紹介していきますね♪
1日何杯まで?
豆乳麦芽コーヒー200mlあたりの糖質は15.6gと少し高めです。
ダイエット中の間食で摂取する糖質量は、10g程度が良いと言われています。
参考元:ロカボオフィシャルサイト
豆乳麦芽コーヒーの飲みすぎは、糖質だけでなくイソフラボンの過剰摂取にもつながりますよ。
ダイエット中は1日1本にしましょうね!
飲むタイミング
豆乳麦芽コーヒーは、食事前や運動前に飲むのがおすすめです!
こんな嬉しい効果があるんですよ♪
- 食事前に飲むと良い理由
- 飲むと満腹感が生じるため、食事量の調整がしやすくなる。
- 運動前に飲むと良い理由
- カフェインが基礎代謝を高め、脂肪燃焼を促進してくれる。
- カフェインが運動のパフォーマンスを高めてくれる。



飲むタイミングを変えるだけでダイエットの効率が上がるなんてすごい!
豆乳麦芽コーヒーをタイミングよく飲むことで、効率よくダイエットをしましょう♪
カロリー50%オフを選ぶ



カロリーコントロールをしているから、あまりカロリーの高い飲み物は飲みたくない…
そんな方におすすめの、カロリー50%オフの豆乳麦芽コーヒーを紹介しますね!
キッコーマン 低糖質豆乳飲料麦芽コーヒー
1本(200ml)あたり55kcal、糖質2.8g!
体に優しいカフェインレスで、コレステロールもゼロです。
甘めが好きな方におすすめですよ!
マルサン 豆乳飲料麦芽コーヒー カロリー50%オフ
1本(200ml)あたり53kcal、糖質2.6g!
甘さ控えめでさっぱりとした後味ですよ♪



メーカーによって全く味が違うから、気分によって好きなほうを飲めるのが嬉しいね!
ダイエット中でも、カロリーを気にせず豆乳麦芽コーヒーを楽しみましょう♪
豆乳麦芽コーヒーに関するよくある質問


豆乳麦芽コーヒーは、適量をタイミングよく飲めば体に良い効果があることがわかりました。



効果はよくわかったけれど、子どもにカフェインが入った飲み物をあげるのは迷うなぁ…。
そんな心配事や、ちょっと気になる質問をまとめてみましたよ。
子どもや妊娠中・授乳中でも飲んでも良い?
豆乳麦芽コーヒーは、基本的に飲み過ぎなければ大丈夫です。
ですが、小さな子どもはカフェインの代謝能力が未熟なため、たくさん飲むのはNGです。
のどが渇いたときは、豆乳麦芽コーヒーではなく麦茶や水を飲みましょう。
妊娠中・授乳中の方は、カフェインをたくさん摂ると赤ちゃんの成長や睡眠リズムに影響を与える可能性がありますよ。
1日の適量を守り、授乳中の方は豆乳麦芽コーヒーを飲んだ後2時間ほど授乳を避けると安心です。



不安な時はかかりつけ医に相談しましょう。
豆乳麦芽コーヒーで胸が大きくなるって本当?
豆乳麦芽コーヒーを飲んだからといって、胸が大きくなるという医学的な根拠はありません。
ですが、先に解説した通り、豆乳に含まれるイソフラボンには女性ホルモンに似た働きがあります。
飲み過ぎると胸の張り感や痛みを感じることがあるので、それが誤解されているようですね。
胸を大きくするためには脂肪・糖質をきちんと摂り、胸をきれいに見せる筋肉をつけることが一番ですよ。
豆乳麦芽コーヒーは体に悪いし太るかまとめ
豆乳麦芽コーヒーに含まれる成分を過剰摂取することで、体に悪い影響がでますよ。
またカロリーや糖質も比較的高めなので、飲みすぎは太る可能性があるので注意しましょう。
飲むときは1日200ml1本にし、飲むタイミングを工夫すればダイエット効果が期待できます。
食事前や運動前に飲むことにより、太るどころかダイエットの効率がアップ!
リラックスしたいときは夜寝る前に飲むのもおすすめです。
健康維持にも欠かせない成分が多く含まれている豆乳麦芽コーヒー。
ぜひ日々の食生活に取り入れ、健康的で美しい体を手に入れちゃいましょう♪
コーヒー好きダイエッターの方は「砂糖なしカフェオレは太る?」の記事も参考にしてみてくださいね。