ラーメンの上にサラダがのっている、ラーメンサラダはセブンイレブンの人気お惣菜ですよね。
実は、地域限定や期間限定なども多い商品なんですよ♩
定番商品・サラダパスタのラーメン版って感じで味も美味しい!
でもやっぱりラーメンはラーメンだし太るのかなって思いますね。
カロリーも気になるし、検索すると体に悪いって出てくる・・・。
そこで今回は
- セブンのラーメンサラダは太るのか
- 糖質ってどのくらい?
- ダイエット中でも食べて大丈夫?
- ラーメンサラダは体に悪いって本当なの?
を調べていきたいと思います!
全国のラーメンサラダ好きさんは必見ですよ♪
セブンのラーメンサラダは太る?カロリー大調査!
ラーメンサラダは太りやすい食べ物なのでしょうか?
カロリーがものすごく高いとわけではないので、即太る!ということはないです。
ただラーメンサラダは種類選びが重要!
ダイエット向きなラーメンサラダを選ぶには・・・
- 糖質量と脂質量
- バランス
上の2つを意識してダイエット向きのラーメンサラダを選ぶのが太りにくい食べ方です!
ではまずはカロリーと糖質量から見ていきましょう♪
カロリー・糖質
種類によってカロリーと糖質、脂質が高いものがある!
2024年6月現在セブンイレブンで発売されているラーメンサラダで比べてみました。
上からカロリーが高い順です!
カロリーと糖質が高いラーメンサラダTOP3
蒸し鶏と半熟玉子のラーメンサラダ
販売地域:北海道
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
527 | 60.4 | 3.5 | 12.4 | 25.4 | 2.6 |
カロリーと糖質、ついでに脂質も結構お高め。
鶏肉と卵がある割にはたんぱく質も少なめな印象ですね。
ちなみに、炭水化物=糖質+食物繊維。
むやみに炭水化物を制限すると食物繊維も不足することになるので注意!
炭水化物を控えると便秘になりやすいのはそのせいなのね!
豚しゃぶのラーメンサラダ(道産豚肉使用)
販売地域:北海道
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
467 | 58.0 | 2.1 | 13.1 | 19.8 | 2.6 |
カロリーは500kcal未満なのですごい高いわけではなさそうですが・・・
おにぎりと比べると糖質や脂質が高く感じます。
蒸し鶏と半熟玉子のラーメンサラダ
販売地域:近畿
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
463 | 49.3 | 4.4 | 14.3 | 22.2 | 2.3 |
北海道版と同じ名前ですが少しカロリーと糖質は若干低め。
ただ脂質はそんなに変わらないですね。
次はカロリーが低い順を見ていきましょう♪
カロリーと糖質が低いラーメンTOP3
野菜と食べるピリ辛ラーメンサラダ
販売地域:宮城県、山形県、福島県
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
253 | 33.2 | 6.6 | 14.4 | 5.5 | 2.6 |
糖質を50%カットしたラーメンサラダ!
糖質、脂質は低めです。
食物繊維も多く含まれていてダイエット向きな1品♪
信州味噌使用 肉味噌ラーメンサラダ
販売地域:山梨、長野県
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
335 | 44.3 | 2.5 | 16.2 | 9.8 | 2.5 |
全体的にバランスが良いラーメンサラダ。
肉味噌が満足度も高めてくれますよ♪
ピリ辛ラーメンサラダ 桜島どり蒸し鶏使用
販売地域:九州
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
342 | 54.2 | 2.3 | 11.9 | 8.1 | 4.0 |
糖質は高めですが、脂質が少なめ!
ただ塩分が他のよりも高めですね。
うーん、本当にピンキリって感じがする・・・!
セブンのラーメンサラダで太る理由
ラーメンサラダはカロリーがすごい高い!というわけではないですが、ダイエット中は少し注意が必要なものもありそうですね。
糖質が60g以上のものは、ダイエット中に毎日食べるのはやっぱり控えた方が良さそう。
- 糖質制限
- 1食当たりの糖質量を20g以下にする、厳しめの糖質制限。
- ロカボ
- 1食当たりの糖質量を40g以内にする、ゆるめの糖質制限。
ダイエット中は糖質40g〜50g未満くらいのラーメンサラダを選ぼう!
脂質の適性量は総摂取エネルギーの20%〜30%と言われています。
ダイエット中は20%〜25%を目指しましょう!
1日1800kcalを例にして考えてみると・・・
1日の脂質摂取目標量
1800kcalのうち20%〜25%・・・360kcal〜450kcalを脂質でとりましょうということ。
脂質で換算すると40g〜50gとなります。
※脂質は1gで9kcal
脂質25.4gのラーメンサラダだと1食で1日の半分は摂れちゃう!
「サラダ」という言葉に惑わされないで中身をよく見極めよう!
セブンのラーメンサラダは体に悪い?
「ラーメンサラダ」は特に体に悪いことはない!
ラーメンサラダで検索すると体に悪いって出てくる・・・。
なんでだろう?
色々調べてみた結果、ラーメンサラダ自体、体に悪いと言うわけではないのです。
ではなぜラーメンサラダが体に悪いと言われたのか、理由をみてみましょう!
塩分が多い?
確かに普通のラーメンと比べるとラーメンサラダは3g未満のものが多いですね!
それでも1日の摂取量の半分近くはあるので、ドレッシングを2/3にしたり工夫はしたいですね♪
糖質や脂質が多いから?
ダイエット中はPFCバランスを意識する!
- P=タンパク質
- F=脂質
- C=炭水化物
PFCバランスとは、上の三大栄養素をどのくらいのバランスで含んでいるかを表します。
ダイエット中は3:2:5!
- P=30%
- F=20%
- C=50%
が理想的だと言われています。
蒸し鶏と半熟玉子のラーメンサラダ(北海道)で考えると・・・
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
527 | 60.4 | 3.5 | 12.4 | 25.4 | 2.6 |
理想 | 65.8 | 39.5 | 11.7 |
P=たんぱく質は1gで4kcal
527kcal×0.3(30%)÷4kcal=39.5g以上が理想
F=脂質は1gで9kcal
527kcal×0.2(20%)÷9kcal=11.7g以下が理想
C=炭水化物は1gで4kcal
527kcal×0.5(50%)÷4kcal=65.8g以下が理想
これをみるとちょっとバランスは悪いかなと感じちゃいますね。
野菜と食べるピリ辛ラーメンサラダで考えると・・・
(kcal) | エネルギー(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 塩分
253 | 33.2 | 6.6 | 14.4 | 5.5 | 2.6 |
理想 | 31.6 | 18.9 | 5.6 |
わーけっこう理想的なバランス!
カロリー計算式は以下になります!
- P=カロリー×0.3(30%)÷4kcal
- F=カロリー×0.2(20%)÷9kcal
- C=カロリー×0.5(50%)÷4kcal
覚えておいてサクッと計算できるようになったら役立ちそう!
ダイエット中は内容を意識して選んでみましょう!
コンビニのサラダが良くない?
コンビニのサラダは安全に食べるために殺菌と洗浄をしています。
その殺菌と洗浄をする際に「次亜塩素酸ナトリウム」という薬品を使用するのですが・・・。
この次亜塩素酸ナトリウムが悪く言われがちです。
- コンビニのサラダは次亜塩素酸ナトリウムで殺菌・洗浄をしている。
- コンビニのサラダは体に悪い。
- ラーメンサラダにもサラダがのっている。
- 結果、体に悪い!
に繋がったのかもしれません。
確かに濃度が高すぎると人体にも有害ではありますが、コンビニでの生野菜の殺菌・洗浄濃度は0.005%〜0.02%程度。
そして最後にはしっかり水で洗い流されます。
コンビニの生野菜は食中毒が起きないように、厳格なシステムのもと殺菌・洗浄がされているので健康被害はありません。
むしろ殺菌・洗浄をしないで売られているサラダの方がよっぽど危険です!
ただし洗浄すると水に溶けやすいビタミン類は少なくなりがち。
野菜ジュースなどで補えるといいですね♪
ダイエットにも!セブンのラーメンサラダの太りにくい食べ方
バランスの良いラーメンサラダが、住んでいるところに売っているとは限らないもんね。
地域限定販売も多いラーメンサラダ。
自分の住む街で売っているラーメンサラダの栄養バランスがイマイチなこともありますよね。
それでも工夫次第でバランスアップすることが可能ですよ♪
さっそく方法をみていきましょう!
野菜を増量
惣菜系の野菜や野菜ジュースを取り入れると太りにくくなります!
オススメのプラス1品
野菜を増やすにしても、ラーメンサラダの上にさらに野菜を乗っけて食べるのはちょっとハードル高いですよね。
そこでこういった惣菜系の野菜を一緒に選んでみましょう!
最近のコンビニはサラダ以外でも野菜が摂れて本当に便利ですね♪
こういった商品も一緒に選んで健康パワーアップ!
確かにラーメンサラダの上にさらに追いサラダをするより実行できそう!
オススメの野菜ジュース
糖質や脂質が高いラーメンサラダを食べるときにはオススメ!
食後の血糖値上昇を抑える効果が期待できますよ♪
ラーメンサラダは種類にもよりますが、だいたい1食350円以上です。
プラス1品すると250円〜300円で合計600円以上。
この物価高で1食にそんなにかけられない・・・。
そんな時は野菜ジュースに頼りましょう!
コンビニで、高くても1本160円以内では買えます。
野菜ジュースは野菜の代わりにはなりませんが、ラーメンサラダで野菜は摂っているので問題なしと割り切っちゃいましょう!
ドレッシングを変更
ノンオイルタイプのドレッシングにするとカロリーは下がります。
ノンオイルにするとドレッシングカップの量約60mlで50kcal程度に♪
セブンイレブンのドレッシング単体のカロリーが、公式サイトに記載されていないので正確なカロリーはわかりませんでした。
そこでだいたいの推測をするべく、カップに入っているドレッシングの量を測ってみると、約60g!
60gで換算!ドレッシングカロリー
胡麻ドレッシングタイプ | 240kcal |
和風ドレッシングタイプ | 107kcal |
ノンオイルタイプ | 50kcal |
実際は商品によって誤差はありますが、胡麻ドレッシングの方がカロリーは高い傾向にありそう。
胡麻ドレッシングの場合は和風タイプにしてみたりするのもいいですね!
よりダイエット食っぽくしたい!
カロリーの低いドレッシングに変えてカロリーOFF♪
トッピング
野菜系のトッピングを足して、満足感をプラスしてみましょう。
オススメのトッピング!
秘技・大根おろし
ごま油系のドレッシングによく合います!
暑い日や食欲のない日にピッタリ♪
他にもチューブ系ではとろろなどが売っています。
ぜひ自分好みのさっぱり系を模索してみてくださいね♪
大根おろしと梅チューブ+ポン酢で食べてみたらすごい美味しかった!
食べるタイミングと時間
エネルギーとして消費される。
血糖値が気になる人でも野菜がのっているので食べやすい。
手軽にささっと食べられるラーメンサラダ。
商品の内容にもよりますが、「満腹!」と感じるよりも腹八分目のちょうどいい食事という印象。
夜だとなんかちょっと物足りなくて他の物も一緒に食べちゃった!
といった事態を避けるために、朝や昼に食べる方がいいかも・・・。
脂肪を溜め込もうとするホルモンが多く分泌される。
血糖値を下げるインスリンの分泌が少なく、血糖値が下がりにくい。
下がり切らない糖分は脂肪に変わり体に蓄えられる。
夜は内臓も休息の時間!
カロリーや糖質、脂質が高いラーメンサラダは注意!
夜は太りやすくなることに加えて、冷たい食べ物は内臓機能の低下を招きます。
食べたものを消化をする胃も、夜に冷たいものを食べて機能が落ちると消化不良を起こしますよ。
消化がうまくいかないと睡眠の質も悪くなって悪循環に・・・。
夜遅くに食べるなら温かい野菜スープなどがベスト!
セブンのラーメンサラダは太るかまとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでセブンのラーメンサラダで太るのか?や体に悪いのかをまとめてきました。
栄養成分表示をチェックすることが大切!
ラーメンサラダは別に体に悪いわけではない。
体に良いラーメンサラダを選ぶならPFCバランスを意識してみよう!
例:500kcal×0.2〜0.25(20〜25%)÷9kcal=11.1g〜13.8g以内。
ラーメンサラダはあんまり見かけないので見つけたらダイエット中でも買いたくなっちゃいますよね!
暑くなると販売される傾向にあるので、ラーメンサラダを買う時はぜひ参考にしてみてくださいね♪